有機農業とオーガニックの総合ポータル『ゆうきひろがる』は、特定非営利活動法人 全国有機農業推進協議会(全有協)が運営しています。

【8/25】シンポ「都市と農村をつなぐ持続可能な社会づくりを考える」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 都市と農村をつなぐ持続可能な社会づくりを考える

シンポジウム 国連・リオ+20報告会      ■■
…………………………………………………………………
■ 主催 特定非営利活動法人 福島県有機農業ネットワーク
一般財団法人 CSOネットワーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月にブラジル・リオデジャネイロで開催された国連の持続可能な
開発会議(リオ+20)に福島県有機農業ネットワークから代表者2名が
参加しました。世界に向けて福島県の現状と有機農業による再生への取組を
広く発信するとともにブラジルの小農民との交流等も行いました。
その報告とともに、有機農業を中心とした持続可能な循環型の地域づくりとは
何か、またそれを進めるために何をしたらよいかを、農家、生産者、消費者、
首都圏の市民団体とともに考えます。

皆さまのご参加をお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■日 時:2012年8月25日(土)13時30分~16時30分
(受付13時より)

■会 場:福島県農業総合センター 大会議室
963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字下中道116
TEL: 024-958-1700
・東北本線日和田駅東側 徒歩約15分
・郡山駅からタクシーで約20分
≪地図≫http://www4.pref.fukushima.jp/nougyou-centre/top_access.html
<http://g.co/maps/cfxm3>

■参加費:無料

13:30 開会

13:40 – 第1部「リオ+20で世界に福島の声を届ける」

報告者: 黒田かをり(一般財団法人CSOネットワーク 事務局長)
鈴木 亮 (国際青年環境NGOアシード・ジャパン 理事)
杉内 清繁(福島県有機農業ネットワーク 副理事長)
菅野 正寿(福島県有機農業ネットワーク 理事長)

14:40 – 第2部パネルディスカッション
「都市と農村をつなぐ持続可能な循環型社会をともにつくるために」

パネラー:長谷川 浩(福島県有機農業ネットワーク 理事)
大内 信一(二本松有機農業研究会 会長)
坂田 昌子(国連生物多様性条約10年市民ネットワーク 幹事)
コーディネーター;
大江 正章(コモンズ代表・ジャーナリスト)

16:30 閉会
《このシンポジウムは一部 独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を
受けて開催されます。》
■事前お申込み:以下までお願いいたします。

主催団体
■特定非営利活動法人 福島県有機農業ネットワーク
E-mail: yuuki@farm-n.jp
または
■一般財団法人 CSOネットワーク
E-mail: sus-seminar@csonj.org

カテゴリー

  • イベント&ニュース情報
  • ふくしま発、持続可能な社会への提言
  • 過去のイベントレポート
  • 有機農業ナビ
  • 各地の有機農業団体リスト
    • 北海道・東北エリア
    • 関東・北陸・東海エリア
    • 関西・四国・中国・九州エリア
  • 有機データベース
  • ゆうきひろがるとは?
  • 有機×食農教育

スポンサーリンク

ネットワーク

  • ラブ・ファーマーズ
  • 日本の種子(たね)を守る会
  • 日本アグロエコロジー会議
  • 有機農業の日

関連リンク

  • facebook「ゆうきひろがる」
  • IFOAM国際有機農業運動連盟
  • なごやオーガニック映画祭
  • オーガニックフェスタinあきた
  • オーガニックフェスタinかごしま
  • オーガニックフェスタinふくしま
  • 土と平和の祭典・種まき大作戦
  • 日本有機農業研究会
  • 有機農業参入促進協議会
  • 有機農業国際映画祭
  • 農水省有機農業班

© 2011 有機農業とオーガニックの総合ポータル ゆうきひろがる » 【8/25】シンポ「都市と農村をつなぐ持続可能な社会づくりを考える」