有機農業とオーガニックの総合ポータル『ゆうきひろがる』は、特定非営利活動法人 全国有機農業推進協議会(全有協)が運営しています。

イベント&ニュース情報

【3/9-10】全国有機農業の集い2018 in東京

【イベント情報】 ◎全国有機農業の集い2018 in東京 (第46回日本有機農業研究会全国大会総会) ■日時:3月9日(金)13:00~ 10日(土)~16:40 ■会場:国立オリンピック青少年センター(東京都渋谷区代々木神園町) ■大会テーマ:有機でひらこう! 子どもの未来 ■内容:9日(金) 講演、映画上映会、懇親会、交流会  10日(土) 種苗交換会、討論会、総会 ■主催:全国有機農業の集い2018 in 東京実行委員会、NPO法人日本有機農業研 究会 *詳細 http://www.joaa.net/mo

[2/17-18]NPO法人民間稲作研究所・グリーンオイルプロジェクト 総会・公開シンポ

[引用元]民間稲作研究所 https://inasaku.org/2018/01/2018symposium/ [PDFちらし] http://bit.ly/inasaku2017 2017年通常国会で主要農作物種子法の廃止が可決成立してしまいました。現場からの要求も農水省からの要望もなく、内閣府の規制改革委員会農業ワーキンググループからの提案で閣議決定され、新たな法案もなく、日本の種子の開発・普及を任務とした法律が廃止されてしまいました。世界の種子独占を目論む多国籍化学農薬企業に日本の種子生産システムを売り渡すための「露払

【11/12】第2回下里あったかいぎ

拡散希望 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 環境省グッドライフアワード環境大臣賞受賞及び「こめまめPJ」冊子刊行記念 第2回下里あったかいぎのご案内 https://www.facebook.com/yuuko.takahashi.98 講演「漁師が山に木を植える理由」 講師:NPO森は海の恋人 畠山信氏 時:11月12日(日)13:30~16:00 所:小川町農村センター 埼玉県比企郡小川町下里459-1 会費:無料 講師紹介:畠山信(はたけやま まこと)氏 1978年気仙

〔11/11〕オーガニックを仙台で楽しもう~オーガニックを味わい、感じ、未来を変えよう~

〔出典元〕オーガニックを仙台で楽しもう~オーガニックを味わい、感じ、未来を変えよう~  https://www.facebook.com/events/121927988498707/ 内容: *映画「 ザ・トゥルーコスト~ファストファッション真の代償」上映 予告編はこちら↓ https://vimeo.com/141232707 *オーガニックなお弁当販売(先着40名様) *オーガニック検査員 作吉むつ美氏 講演 *生産者との交流ブース *生産者のトークセッション etc… 日時:11/11(土)10:30~16:00(開場10:00~再入場可能) 会場:仙台市市民

【連続講座】農家の畑で学ぶ農業実習!『小規模からはじめる有機農業』

〔出典元〕http://www.takashima-shigoto.jp/h29yuukijissen/ 【セミナー案内】 滋賀県高島市で有機栽培や無農薬栽培に取り組む農家が講師となって、座学と実習を通して小規模からはじめる有機農業について学びます。 (全6回・有機農業実践研修) 農家の畑で学ぶ農業実習! 『小規模からはじめる有機農業』 対象:新規就農希望者、求職者、創業希望者(受講無料) ① 8/3 12:00~16:00 「有機農業の未来と可能性」石津大輔氏(針江のんきぃふぁーむ) ② 8/24 8:30~15:30 「有機農業実

【7/20】2020年オリンピック・パラリンピックに必要な食材調達基準と不可欠なサービスを学ぶ

〔引用元〕http://food-trust.jp/seminar100/2017/06/21/fm13/ 第13回フードマーケティングセミナー 2020年オリンピック・パラリンピックに必要な 食材調達基準と不可欠なサービスを学ぶ。  ~選手村・キャンプ地における食材調達基準、及び   インバウンド需要で求められるオーガニックレストランの在り方とは?~ リオやロンドンで開催されたオリンピック・パラリンピックの内容を見ても明らかなように、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおいても

【8/2-3】有機農業学会2017

【出典元:有機農業学会HP(ちらし・申込用紙PDF)】 http://www.yuki-gakkai.com/kenkyushakaigi2017.pdf 有機農業研究者会議 2017 有機農業推進法を背景として、有機農業を普及推進するための様々な取り組みが全国各地で試みられていますが、情報交流や連携模索の場は限られているのが現状です。そこで、有機農業の試験研究や政策立案に従事または関心のある方々や有機農業実践者、有機農産物の流通に携わる方々との情報交流を目的として会議を開催します。 [主催] 「有機農

« Older Entries  

カテゴリー

  • イベント&ニュース情報
  • ふくしま発、持続可能な社会への提言
  • 過去のイベントレポート
  • 有機農業ナビ
  • 各地の有機農業団体リスト
    • 北海道・東北エリア
    • 関東・北陸・東海エリア
    • 関西・四国・中国・九州エリア
  • 有機データベース
  • ゆうきひろがるとは?
  • 有機×食農教育

スポンサーリンク

ネットワーク

  • ラブ・ファーマーズ
  • 日本の種子(たね)を守る会
  • 日本アグロエコロジー会議
  • 有機農業の日

関連リンク

  • facebook「ゆうきひろがる」
  • IFOAM国際有機農業運動連盟
  • なごやオーガニック映画祭
  • オーガニックフェスタinあきた
  • オーガニックフェスタinかごしま
  • オーガニックフェスタinふくしま
  • 土と平和の祭典・種まき大作戦
  • 日本有機農業研究会
  • 有機農業参入促進協議会
  • 有機農業国際映画祭
  • 農水省有機農業班

© 2011 有機農業とオーガニックの総合ポータル ゆうきひろがる » イベント&ニュース情報