有機農業とオーガニックの総合ポータル『ゆうきひろがる』は、特定非営利活動法人 全国有機農業推進協議会(全有協)が運営しています。

【6/24】有機JASの現状と課題(有機農業学会研究会)

【出典元:有機農業学会HP】 http://www.yuki-gakkai.com/shakei2017tokyo.pdf 2017年 日本有機農業学会 社会科学系テーマ研究会 「有機 JAS の現状と課題」 日本における有機認証制度としての有機 JAS が始まって約 17 年になりますが、有機 JAS の運用が開始して以来、日本の有機農業は様々な課題に直面してきました。そこで今回の研究会では、有機農業の技術や農法にも関係する資材の問題から有機農産物流通の変化や地域の現場の有機生産者の状況、さらには有機 JAS 制度の運用的な問題まで、今日的な視点から有機 JASの現状と課題を深く掘り下げて検討します。 日 時: 2017 年 6 月 24 日(続きを読む


【資料集】平成28年度有機農業農の推進に関する全国会議

〔引用元〕農林水産省有機農業推進班 http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/28yuuki.html 会議の概要 平成29年2月24日(金曜日)三田共用会議所講堂において、「有機農業の推進に関する全国会議」を開催いたしました。 会議には約130名の有機農業者、団体、行政等の有機農業関係者が出席し、この機会に関連する情報を共有しつつ、今後の有機農業の推進方策に関する認識の共有化を図りました。 会議資料 議事次第(PDF : 30KB) 1.有機農業の推進に関する報告 資料1 有機農業の推進について [全体版(PDF : 3,523KB) 分割版1-1(PDF : 1,473KB) 分割版1-2(PDF : 1,722KB) 分割版1-3(PDF : 1,629KB)] 資料2 県別有続きを読む


【4/10】第2回「日本の種子を守る会」&議員会館前アクション

[caption id="attachment_482" align="aligncenter" width="499"] 種子を守る会アクション4・10[/caption]   第2回「日本の種子(たね)を守る会」開催のご案内 講演会と農水省、生産者、消費者による意見交換会 「主要農作物種子法廃止で日本はどう変わるのか」 【日時】 4月10日(月) 12時~ 【場所】参議院議員会館前アクション 12時〜17時 【場所】衆議院第一議員会館多目的ホール 遅れた方は会館受付にて多目的ホールを呼び出してください。 【内容】 ・講演会:「種子をめぐる国際条約と日本の農民と消費者の権利」 講師:西川 芳昭氏 龍谷大学経済学部教授 ・農続きを読む


種子(たね)を守る会院内集会報告

種子(たね)を守る会院内集会報告(PDFダウンロード:7.9M) http://bit.ly/tanewomamorukai170327 2017年3月27日 衆議院第一議員会館大会議室 2017年2月10日に安倍内閣は主要農作物種子法(種子法)を廃止することを閣議決定しました。しかし、この種子法はコメや大豆、小麦などの優良種子の安定的提供を通じて、日本の農業、食料保障に大きな役割を担ってきた法律であり、どのような経緯で、なぜこの法律が廃止されなければならないのか、政府から十分な説明がない中、わずかな審議時間で衆議院農林水産委員会は3月23日に可決してしまい、衆議院本会議も通過しました(28日)。 主要農作物続きを読む


【3/4-5】有機農業・長野大会のお知らせ

〔引用元〕土と暮らしのオープンカレッジ https://opencollege2017.blogspot.jp/ 第45回日本有機農業研究会全国大会・第37回長野県有機農業研究会 合同大会 2017年 3月4日(土)~5日(日) ■会場 土と暮らしのオープンキャンパス 佐久大学 総会、トークセッションなど 佐久一萬里温泉 ホテルゴールデンセンチュリー ■宿泊 佐久一萬里温泉 ホテルゴールデンセンチュリー 第1日目 3月4日(土)土と暮らしのオープンカレッジ @佐久大学10:00 ー16:30  9:30開場 10:00開会セレモニー 講演「若月俊一の活動から振り返る、農村医療と有機農業」講師 浅沼信治さん続きを読む


【2/25】福島県有機農業映画祭&シンポジウムのお知らせ

〔出典〕福島県有機農業ネットワーク https://www.facebook.com/events/1702677036689917/ 生産の現場で、食の場で、ネオニコチノイド系農薬による健康被害・生態系への影響、又知らないうちに口にしているかもしれない遺伝子組換え食品など、危険な状況が拡がっています。 放射能汚染、そして未だに風評被害の残る福島で農産物の生産・消費の現状と希望に向かう実践事例を学び合い、次世代へ健康に生きられる環境をバトンタッチして行く為の一日にしたいと思います。 当日は、シンポジウムとして相馬市の大野村農園、菊地将兵さん、三春町の大河原海さんをお招きし、ご自身の農業続きを読む


【11/18-19】オーガニックライフスタイルEXPO開催

〔出典元〕 https://ofj.or.jp/s-e.html 一般社団法人「オーガニック・フォーラム・ジャパン」による第一回オーガニックライフスタイルEXPOが、いよいよ11月18日・19日に東京国際フォーラムで開催されます。 全国有機農業推進協議会も協賛団体に加わっています。また金子理事長が土曜日のセミナーに講師として参加予定です。奮ってご参加ください。 ○在来種野菜の知識と食べ比べ(19日11:00~12:30) http://food-trust.jp/seminar100/2016/10/12/1119kitchen1/   第1回Organic Forum Japan~オーガニックライフスタイルEXPO 会期:2016年11月18日(金)、19日(土) 時間 10:00 ~ 17:00 会場:東京国続きを読む


<<つぎの記事も読んでみる?   まえの記事も読んでみる?>>

カテゴリー

  • イベント&ニュース情報
  • ふくしま発、持続可能な社会への提言
  • 過去のイベントレポート
  • 有機農業ナビ
  • 各地の有機農業団体リスト
    • 北海道・東北エリア
    • 関東・北陸・東海エリア
    • 関西・四国・中国・九州エリア
  • 有機データベース
  • ゆうきひろがるとは?
  • 有機×食農教育

スポンサーリンク

ネットワーク

  • ラブ・ファーマーズ
  • 日本の種子(たね)を守る会
  • 日本アグロエコロジー会議
  • 有機農業の日

関連リンク

  • facebook「ゆうきひろがる」
  • IFOAM国際有機農業運動連盟
  • なごやオーガニック映画祭
  • オーガニックフェスタinあきた
  • オーガニックフェスタinかごしま
  • オーガニックフェスタinふくしま
  • 土と平和の祭典・種まき大作戦
  • 日本有機農業研究会
  • 有機農業参入促進協議会
  • 有機農業国際映画祭
  • 農水省有機農業班

© 2011 有機農業とオーガニックの総合ポータル ゆうきひろがる